top of page

古いテーブルをピアノみたいに仕上げたい(^^)/

  • 執筆者の写真: 裕志 石橋
    裕志 石橋
  • 2023年11月16日
  • 読了時間: 1分

Q:中古のテーブルを整備して使いたいのですが、 塗料をエアーコンプレッサーで吹きつけ光沢のある黒色にしたいので、(お仏壇のような黒塗り)吹き付けの仕方や市販で売っている塗料などできれば具体的な作業工程など詳しい人、教えてください。



A:材質が何かかよくわかりませんが、仏壇やピアノのような仕上がりを手軽にするには、ポリウレタン樹脂塗料がいいと思います。木材と仮定して説明すると、下地としてはとにか240番くらいの紙ヤスリで磨きます。凹部はパテ処理をします。下塗りはいりません。きれいに掃除してからいきなり吹きつけしてください。1回目が完全に乾いてから2回目をイキます。それが終われば、次は600番の紙やすりで磨き、布でキレイにふき取った後、最後に仕上げ吹きをします。以上

 
 
 

最新記事

すべて表示
塗替工事で車の塗装が(>_<)

Q: 賃貸アパート 住みです。 最近、 塗装工事 をしているのですけど 車に乗る直接に、まだらに白い汚れ?が着いていて洗車しに行ったんです。 白い汚れは洗車機で落ちたのですが ボンネットと天井の塗装が細かく 広範囲 で 落ちていて。 まるででかい雹でも降ったかのような。...

 
 
 
船底のフジツボ対策について

Q: 船底のフジツボ対策についてですけど、船底に例えば銅箔を全面に張ったらフジツボが付かないというのはありませんかね。船底って場所にもよりますが半年くらいでびっしりフジツボが付いてしまいますよね。 どんな塗装でも防げないようですけど銅板でもだめですかね。あ銅箔だって安くない...

 
 
 
塗替工事中の臭い対策について

Q:塗装工事の際、シートの一部をめくっておいてくれたら、風通しが出来て臭いが部屋の方に入って来なくて良いと思うんだがどうでしょう? 全6世帯の築40年~の木造アパートです。来週から外壁の塗装工事をするとの業者からのチラシが入っていました。...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page