top of page

自分でやりたいけど失敗したくない
そんな方に惜しげもなくプロの技術と知識を大公開します(自分の首を絞めてるかも?)
古いテーブルをピアノみたいに仕上げたい(^^)/
Q:中古のテーブルを整備して使いたいのですが、 塗料をエアーコンプレッサーで吹きつけ光沢のある黒色にしたいので、(お仏壇のような黒塗り)吹き付けの仕方や市販で売っている塗料などできれば具体的な作業工程など詳しい人、教えてください。...
裕志 石橋
2023年11月16日
ALCとサイディング、結局どっち?
Q:外壁でサイディングとALC(ヘーベルみたいな30mm位)で迷っています。10年以上住んだ方の意見を聞かせてください。 A:どちらも大変優れた外壁材です。共通していることは、湿気に弱いということと、塗装・コーキング工事が寿命を大きく左右するということです。新築コストはAL...
裕志 石橋
2023年11月16日
赤さび?プライマー?ってどう???
Q:塗料で赤錆とプライマーの違いを教えてください? (さびを防ぐためにはどちらがいいですかねえ?) A:「赤錆」は色の名前です。錆止め塗料の色に多いですが上塗り塗料にもあります。プライマーは色の付いた下塗り塗料の総称です。錆を防ぐには「錆止め塗料」です。ところがこれもピンキ...
裕志 石橋
2023年11月16日
アパートの鉄部、業者の仕事に納得できない(-_-;)
Q:アパートの鉄部の塗装をある大手の業者に依頼しましたが、素人がやったような仕上がりで、がっかりしています。 サビ落しがしてなかったようで、一部はすでにサビが浮いており、表面がしわになっていたり、乾かないうちに二回目を塗ったのかでこぼこになっていたり、ペンキがたれた後が丸わ...
裕志 石橋
2023年11月16日
クリスマス用の電球に色を付けたい
Q:去年買ったクリスマスライトの電球の色があせてしまっています。自分で色をつけたいと思っているのですが、塗料はどういうのを使ったらいいでしょうか?ちなみに、ライトは室外に飾ります。 A:不透明じゃないマジックでいいです。「マッキー」でオッケーです。
裕志 石橋
2023年11月16日
アルミを錆色のいい感じにしたい
Q:DIYになるのですが、アルミをサビ色にするには何の薬品がいいですか? 工芸でアルミを使ったのですが、風合いを出す為に落着いた色にしたいと思ってます。 A:アルミは両性金属ですので酸でもアルカリでも錆びていきます。ところがその錆は白い色をしていますので落ち着きがありませ...
裕志 石橋
2023年11月16日

フローリングの塗装に失敗したのでリカバリーを・・・
Q:フローリングがキャスター付きの椅子で剥げてきたので、子供が何かのチューブを使ってその上に水溶性のペンキを塗ったのですが、椅子の足にくっついて更に剥げてきています。 この状態からどうするべきでしょうか? サンドペーパーを使うには伸縮性があり不向きかと思われます。 ...
裕志 石橋
2023年11月14日
ウッドカーペットの木目を消さずに色を塗りたい
Q:ウッドカーペットに色を塗ろうと思うのですが 木目を消さずに色を塗るにはどんなペンキを使えば いいですか? ちなみにベージュのウッドカーペットをこげ茶に 塗ろうと思ってます。 A:多分無理でしょう。普通木目を出す塗料は「オイルステイン」ですが、これは無塗装の状態でのみ使え...
裕志 石橋
2023年11月13日
結露の起きる壁に塗装したい
Q:コンクリートの壁と壁紙の間に結露ができて、壁紙が浮いてはがれてきてしまったので、全部はがしてとってしまおうと思っています。 見た目が非常に悪いのでなんとかしたいのですが、 ペンキを塗るのはどうでしょうか? その壁は2階の部屋にあり、暖炉の煙突のような出っ張った部分で...
裕志 石橋
2023年11月11日
カビを予防したい
Q:浴室の天上に黒いカビがところどころにできています。掃除はどのようにすればいいんでしょうか?カビキラーしてもたれてきますよね…。カビの予防方法も教えてください。 A:カビキラーなどの洗剤を数箇所斜めに噴射して、その後タオルなどで薄く延ばします。数分後にシャワーなどで流しま...
裕志 石橋
2023年11月11日
アルミサッシを塗りたい(^^)/
Q:アルミサッシの窓枠にペンキを塗りたいと思っています。しかしこのようなことには全くうとい素人なものでどのようなペンキを使用し、何を気をつければいいのか分かりません。 外側、内側ともに塗りたいと思っていますが、外側と内側の色を違えるって変でしょうか?同じ塗料の色違いで塗るべ...
裕志 石橋
2023年11月11日
油性の塗料に適したシンナーは?
Q:油性塗料に使うシンナーは その塗料によっていろんな種類 があるんですか? A:ホームセンターに売っている塗料で「油性」と書かれていたら塗料用シンナーかペイント薄め液が適応したシンナーです。シンナーは和訳すると「薄めるもの」です。塗料の種類と同じだけシンナーの種類もあります。
裕志 石橋
2023年11月9日
建具に何かを貼って、いい感じにしたい
Q:今住んでいる家の建具の色が気に入らないのでカッティングシートとかを貼って雰囲気を変えたいのですが、いざ剥がす時に建具の塗装やシートまでも剥がれてしまいそうで気が引けてしまいます。 何か良い方法はありますでしょうか? A:カッティングシートは糊が強すぎるので、下地がよほど...
裕志 石橋
2023年11月9日
モルタルで岩みたいなモノを作りたい
Q:コンクリートまたはモルタルを吹付けて塗装するにはどうしたらよいでしょうか? 必要な道具とコツを教えてください。庭に大きな岩をかたちどったオブジェを作成したり、土手の土の流れ止めにするのが目的です。 A:土留めを作るのは無理としても、岩のオブジェくらいならなんとかなるでし...
裕志 石橋
2023年11月8日
塗料を水で薄めてもいいのか?
Q:シリコンアクリル系の塗料(6リットル位)が少し濃くなってしまいました。水で薄めても良いのでしょうか。 A:水性の表示があれば薄めてもいいです。「シリコンアクリル」と言っても、水性と溶剤系があります。濃くなったとは?色のことですか?揮発してまったりしてるとか?
裕志 石橋
2023年11月8日
塗料の色を工程ごとに変えたくないという業者への不信感が(-_-;)
Q:外壁塗装色替え工法は建築施工管理士の記述試験にも対応している施工管理工法ですが、問題あると言う塗装会社多い施工管理工法です、どういう問題があるか教えて頂きたいです。 塗装業者さんの傲慢ではないでしょうか? 仕上がった面に引き渡し後何かぶつけ剥がれたら目立つと言われました...
裕志 石橋
2023年11月8日
マンションの扉を自分でやりたい
Q:マンションの鉄扉(居室側)に塗料を塗りたいのですが入居中です あまり匂いのきつくない塗料でよい物はないでしょうか、またサビドメ塗料も教えて下さい A:錆がひどいのならともかく、ちょっと錆が浮いている程度ならば簡単に除去して弱溶剤系ウレタン樹脂塗料を2.3回塗るのがいいで...
裕志 石橋
2023年11月7日
レトロ風に家具を塗りたい
Q:自作の棚にペンキで色を塗りたいと思っていますが、ただの白や茶色では趣味のレトロなインテリアにはどうも合いません。 少し古ぼけた感じに見えるペンキの塗り方があればぜひ教えて下さい。 A:ホームセンターに売っている「茶色」のペンキに少量「紺色」あるいは「青」のペンキを混ぜて...
裕志 石橋
2023年11月7日
ログハウスの壁にカビが(>_<)
Q:ログハウスの外壁に青カビが生えてしまいました!!どなたか取る方法ご存知ないですか?1日中日の当たらない場所に出来てしまいました。。 又、外壁を自分で塗るのってやっぱり大変ですか?足場を自分で組めないのでどうしようか(業者さんに依頼するか、自分で頑張るか)検討中です。...
裕志 石橋
2023年11月7日
10年使ったテーブルをキレイにしたい
Q:うちのテーブルも、使い出して早10年。 天板は傷だらけになってしまいました。 かんなで削れば綺麗になると思いますがシロートには無理でしょうか? また、削った後はどのように仕上げれば良いのでしょうか? 日曜大工のお父様、家具に詳しい職人さん、どうかご教授願います。...
裕志 石橋
2023年11月7日
bottom of page